わらじのはき方
![]() 長いヒモを前の輪にそれぞれ通す。 |
![]() かかと側の輪を後ろの輪にそれぞれ通す。 |
![]() 長いヒモを交差させ、②番で通した輪にそれぞれ通す。 |
![]() わらじがけをはき図のように足を入れ、付け根は指1本の余裕があるようにする。 |
![]() ヒモ2本を甲の中央で合わせ、押さえながら外側にたおす。 |
![]() 外側からかかと部分に通す。 |
![]() ⑥で通したヒモを⑤番で押さえてある部分に通す。 |
![]() 具合のよい所でこまを作り、余分な部分は切って出来上がり。 |