帯の締め方(角帯)
![]() 先端の20〜30センチを2つ折りにして腰に巻いていく。 |
![]() 腰に2回巻き、余った部分を内側に折り込み長さを調節する。 |
![]() 内側に折り込み二重に重ねた端を、腰にまわした帯に下から通す。 |
![]() ①で2つ折りにした端を、斜め上に折る。 |
![]() ③でとおした端を下げ、④で折った部分に、からませて結ぶ。 |
![]() 形を整えて結んだ帯を後ろにもっていき、できあがり。 |
帯の締め方(巻帯)
![]() あらかじめ2つ折りにして、帯の先端を30cm程残して体に巻きつけていく。 |
![]() 1周巻くごとに前にきたら帯をひねって巻いていく。 |
![]() 最後に残った部分を帯全体の下から通す。 |
![]() 最初の30cmと最後の残った部分をこま結びにする。 |
![]() 片方を先端から帯の中へはさみ込む。 |
![]() 残りの部分を帯全体の下から2回巻く。 |
![]() 残った先端の部分を⑤番と逆方向にはさみ込む。 |
![]() 形を整えて出来上がり。 |